場面2の続きです。ディナーの席で各自の成功や達成を喜びあった後、ところでアンディはどうだと叔父のフランクが訊ねます。このあとテーブルで交わされる会話は時に辛辣さを極めます。字幕では伝わりにくい笑いのポイントも押さえながら見ていきましょう。
---------------------------------------------------
FRANK:It's going okay, Andy?
フランク:「調子はどうだ?」
アンディはよくぞきいてくれたという感じで話し始めます。
ANDREW:Yeah, I mean it's going really well, actually I'm part of Shaffer's top jazz orchestra, which means it's the best in the country, and I'm a core member, so I'll start playing in competitions, and actually I just found out I'm the youngest person in the entire band.
アンディ:「うん、とてもいいよ。何しろ、学院内でも最高のジャズ・オーケストラなんだ。それはつまり、全米一のバンドに所属しているってことになる。僕は主奏者だからいろんなコンテストで演奏する。しかも、メンバーの中で最年少なんだ」
----------------------------------------------
・found out:ここでは全バンドの中でthe youngest personだということに「気づいた」の意味
----------------------------------------------
「そいつはすごいじゃないか」などと驚きの声が上がるのかと思いきや、従弟のトラビスからは予想に反したコメントが返されます。
TRAVIS:How do you know who wins in a music competition, isn't it subjective?
トラビス:「音楽のコンテストって、勝ち負けは個人の好みで決まるんじゃないか?」
----------------------------------------------
・subjective:主観的な、主観の
----------------------------------------------
ANDREW:No.
アンディ:「そうじゃない」
FRANK:Does the studio get you a job?
フランク:「就職先を紹介してもらえるのか?」
ANDREW:No, it's not an actual studio, it's just the name of the ensemble, but yeah, it's a big step forward in my career.
アンディ:「僕が所属しているのはレコーディングバンドというよりジャズの合奏団なんだ、でも、まぁ、将来の仕事への足掛かりとなる」
FRANK:Well, I'm so glad you figured it out, it's a nasty business I am sure. Hey, are you going to tell them about your game this week, it led up to your title?
フランク:「わかっているだろうが、音楽業界は汚いビジネスだ。それはそうとトラビス、今週のゲームがMVPへ決め手になったんだよな?」
----------------------------------------------
・I'm so glad you figured it out, it's a nasty business I am sure.:“figure it out”は「理解する」の意味。フランクのセリフを直訳すると「おまえが汚い音楽業界のことを理解しているようで安心した」となります。しかしアンディのセリフ「将来へ仕事への足掛かりとなる」に対する回答として考えてみると、フランクが言っているのは「おまえは何にもわかっちゃいない」という皮肉だということがわかります。
----------------------------------------------
TRAVIS: I scored a 93-yard touchdown.
トラビス:「93ヤードのランでタッチダウンを決めた」
FRANK:School record, school record, school record...
フランク:「学内記録! 学内記録! 学内記録!」
DUSTIN: That's fantastic.
ダスティン:「すごいな」
ANDREW:It's Division 3, Carleton football's not even Division 2, it's Division 3.
アンディ:「3部だろ。カールトン大学は第2部ですらない。3部だ」
---------------------------------------------------
・Division 3:学生数が数百名規模の大学が所属する第3部リーグのこと。Division 1(1部)が選手の母集団が最も多く、名門校や強豪校が所属するリーグ。アンディは選手数が少ない3部リーグ校の学内記録など取るに足らないとダイレクトに言っています。
CINEMA ENGLISHのイベント“Movie Night”でこの映画をいっしょに観ていたアメリカ人の一人は この“It's Division 3”のセリフに大爆笑していました。カレッジフットボールリーグにおけるディヴィジョンの位置づけを理解しているからこそ笑えるのでしょうね。
---------------------------------------------------
このアンディの発言は場の雰囲気を凍りつかせます。
FRANK:You have any friends, Andy?
フランク:「アンディ、友達はいるか?」
ANDREW:No.
アンディ:「いや」
FRANK:Well why is that?
フランク:「なぜだ?」
ANDREW:I don't know, I never really saw the use.
アンディ:「さぁ、特に必要と思ったことはない」
---------------------------------------------------
★今日の表現: I never really saw the use.
(特に必要と思ったことはない)
---------------------------------------------------
the use (of something)は 「物事の意義」「そうあるべき理由」という意味でthe point of meaningと言い替えることができます。
例えばあなたがパソコンやスマホ、あるいはケータイといったデジタルデバイスを使っていないとして誰かに「なぜだ?」と聞かれた時…
“I never really saw the use.” (特に必要と思ったことはない)
いかがでしょうか?