top of page

〈うだるような夏の日〉の映画

  • 執筆者の写真: Cinema English
    Cinema English
  • 7月28日
  • 読了時間: 2分

更新日:6 日前

8月のシネマ・イングリッシュ「映画で英会話」で取り上げるのはアメリカン・ニューシネマの名作『狼たちの午後』 Dog Day Afternoon(1975 米)です。


この映画は、実際にあった事件を基にしています。1972年8月22日、ニューヨーク市のブルックリンで、強盗2人組が人質をとって銀行を占拠しました。なぜか野次馬やマスコミによって、なぜか彼らはヒーローのように祭り上げられます。主犯格ソニーの犯行動機は"妻"の性転換手術費用を工面することでした。それが明らかになると、彼らはさらに好奇の目にさらされます。


この映画は単なる犯罪ドラマではなく、アイデンティティをめぐる偏見を描くと同時に、事件を囲んで騒ぎ立てる群衆やメディアを風刺する作品となっています。


アル・パチーノ演じるソニーの"Attica! Attica!"というセリフは、1971年のアティカ刑務所暴動を指しています。その暴動では、囚人たちが非人道的な生活環境に抗議しました。劇中、丸腰のソニーに対して拳銃を構える警察に対して「アティカ!」と叫ぶことで、図らずも群衆からの共感を得ます。"Attica! Attica!"は、映画公開当時(1975年)のベトナム戦争終結、経済不況、政治不信など社会的な緊張と対立を浮き彫りにした名ゼリフとして知られています
アル・パチーノ演じるソニーの"Attica! Attica!"というセリフは、1971年のアティカ刑務所暴動を指しています。その暴動では、囚人たちが非人道的な生活環境に抗議しました。劇中、丸腰のソニーに対して拳銃を構える警察に対して「アティカ!」と叫ぶことで、図らずも群衆からの共感を得ます。"Attica! Attica!"は、映画公開当時(1975年)のベトナム戦争終結、経済不況、政治不信など社会的な緊張と対立を浮き彫りにした名ゼリフとして知られています
状況が進行するにつれ、群衆はソニーを権威に対する反抗の象徴として見るようになり応援しはじめます。さらにソニーが銀行の札束をばらまき始めると群衆は熱狂します。しかし、彼がバイセクシャルであることがわかった途端に人々は態度を変えるのでした
状況が進行するにつれ、群衆はソニーを権威に対する反抗の象徴として見るようになり応援しはじめます。さらにソニーが銀行の札束をばらまき始めると群衆は熱狂します。しかし、彼がバイセクシャルであることがわかった途端に人々は態度を変えるのでした

You alone, or you got confederates?(君1人か? ほかに仲間がいるのか?)モレッティ巡査部長とFBI捜査官
You alone, or you got confederates?(君1人か? ほかに仲間がいるのか?)モレッティ巡査部長とFBI捜査官
We’re Vietnam veterans, so killing don’t mean anything to us, you understand?(俺たちはベトナム帰還兵だ。殺しなんて何とも思わない。わかるか?)
We’re Vietnam veterans, so killing don’t mean anything to us, you understand?(俺たちはベトナム帰還兵だ。殺しなんて何とも思わない。わかるか?)
危険な共犯者サルを見事に演じる名優ジョン・カザール。吹替え版では「サム」という役名になっています。
危険な共犯者サルを見事に演じる名優ジョン・カザール。吹替え版では「サム」という役名になっています。

毎日、猛暑日が続いていますが、そんな季節にあえて〈うだるような夏の日=Dog Day Afternoon〉の映画はいかがでしょうか? もちろん程よく空調の効いた部屋の中で、フローズン・マルガリータなどを飲みながら。



シネマ・イングリッシュ「映画で英会話」の

体験レッスンに一度来てみませんか?

ree

留言


  • X
  • Facebook Social Icon

Follow CINEMA ENGLISH:

 

© 2023 by The Plan. Proudly created with Wix.com

bottom of page